総合技術研究会2025筑波大学 開催のご案内
会員校である筑波大学からイベント開催のご案内です。 この度、本学では、「総合技術研究会2025筑波大学」を2025年3月5日~7日に開催することとなりました。総合技術研究会は、全国の大学・高等専門学校および大学共同利用機 […]
研究基盤EXPO2025情報② 参加登録申し込み開始!
研究基盤EXPO2025(2025年1月23日(木)〜2025年1月30日(木)開催予定)の参加登録が12月1日から開始されました!研究基盤EXPO2025の全体テーマは「研究基盤エコシステム〜先端研究設備・機器の整備、 […]
技術職員の人事制度等に関するガイドライン構成(案)が公開されました
人材委員会 研究開発イノベーションの創出に関わるマネジメント業務・人材に係るワーキンググループの第10回が令和6年11月13日(水曜日)15:00~17:00に開催されました。研究開発マネジメント人材及び技術職員の人事制 […]
第1回北海道大学統合技術連携シンポジウム開催のお知らせ
会員校である北海道大学からイベント開催のご案内です。 このたび北海道大学技術支援・設備共用コアステーションでは「第1回北海道大学統合技術連携シンポジウム」を下記の通り開催いたします。本シンポジウムでは「共用概念の拡張か […]
第2回おきなわオープンファシリティネットワークワークショップ開催のご案内
会員校である琉球大学からの情報提供です。 令和元年に沖縄全体の研究基盤の整備・構築を目指し活動を開始した『おきなわオープンファシリティネットワーク』が、今年で活動5周年を迎えます。そこで、日本各地で活躍している地域の研究 […]
筑波大学オープンファシリティウィーク2024開催のお知らせ
会員校である筑波大学からの情報提供です。 この度、本学では、「筑波大学 オープンファシリティーウィーク2024」を10月21日(月)から10月25日(金)に開催することとなりました。本学教職員及びメーカーの協力により、研 […]
日刊工業新聞で東京工業大学オープンファシリティセンターの取組である「TCカレッジ」の活動が紹介されました
会員大学である東京工業大学からの情報提供です。 8月29日付の日刊工業新聞でオープンファシリティセンターの取組である「TCカレッジ」の活動が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
JASIS2024特別企画『早稲田大学×JAIMA 次世代研究人財育成に向けて』開催のお知らせ
一般社団法人 日本分析機器工業会(JAIMA)は、2018年から早稲田大学大学院創造理工学研究科との協力のもと、早稲田大学で協力講座「素材機器分析評価」(創造理工学部との合併科目)を開講し、分析機器技術人財の育成に貢献 […]
「はばたく次世代」応援寄付プログラムのご案内(第一三共)
第一三共株式会社は、社会・経済の変革をもたらすイノベーションの源泉となる「基礎研究」の発展を期待し、大学等の研究マネジメント組織を介して次世代を担う研究者を支援する「はばたく次世代」応援寄付プログラムを2023年度に立ち […]
研究開発戦略センター(CRDS)より「研究機器・装置開発の諸課題」に関する提言・提案が掲載されました。
2024年7月に研究開発戦略センター(CRDS)より研究開発・装置開発の諸課題に関する提言・提案が掲載されました。 こちらよりご覧ください。 なお、報告書の作成リーダーであるJSTの永野氏からは、本協議会財務経営小委員会 […]
【TAMARIBAイベント】技術職員組織の役割と職員のキャリアパスを考える 10/3,4 開催のお知らせ
日 程:2024年10月3日(木)、4日(金)場 所:東北大学電気通信研究所 + オンライン(ZOOM)共同主催:一社)研究基盤協議会技術職員コンソーシアム 東北大学総合技術部 大学技術職員組織研究会 […]
「大学及び大学共同利用機関の研究力強化に必要な課題及び対策に対する調査」の報告書が公開されました。
本協議会の理事であるメンバーが関わっておりました文部科学省の委託調査「大学及び大学共同利用機関の研究力強化に必要な課題及び対策に関する調査」の報告書が公開されました。報告書はこちらからご覧ください。
2023年度ラウンドテーブル実施報告を掲載しました。
2023年度に団体正会員機関を対象に実施したラウンドテーブルの実施報告書を掲載しました。本報告書にはラウンドテーブルにて頂いた各大学における経営視点からの課題意識についてまとめています。 報告書はこちらからご覧ください。 […]
研究開発イノベーションの創出に関わるマネジメント業務・人材に係るワーキング・グループ(第9回)が開催されました。
令和6年6月14日に行われた文部科学省「人材委員会 研究開発イノベーションの創出に係るマネジメント業務・人材に係るワーキンググループ(第9回)」において、研究開発人材及び技術職員についての議論が行われ、「研究開発イノベー […]